特定技能生活オリエンテーション:特定技能外国人のための完全ガイド:目的、内容、実施方法

特定技能生活オリエンテーション:特定技能外国人のための完全ガイド:目的、内容、実施方法
目次

はじめに

特定技能制度は、深刻化する人手不足に対応するため、2019年4月に導入された新しい在留資格制度です。この制度により、特定の産業分野において一定の専門性・技能を有する外国人材の受け入れが可能となりました。

特定技能外国人が日本で安全かつ安定した生活を送るためには、適切な支援が不可欠です。その中でも、生活オリエンテーションは特に重要な役割を果たします。受入れ機関は、特定技能外国人に対して生活オリエンテーションを実施し、必要な届出手続きや日常生活のサポートを行う責任があります。本記事では、特定技能外国人のための生活オリエンテーションについて、その目的、内容、実施方法を詳しく解説します。

生活オリエンテーションとは

生活オリエンテーションとは、特定技能外国人が日本での生活や労働を円滑に開始できるよう、必要な情報を提供する支援活動です。その主な目的は以下の通りです。生活オリエンテーションの実施は、特定技能外国人が日本での生活や労働を円滑に始めるために重要であり、最低でも4時間から8時間以上の実施が義務付けられています。また、特定技能に変更する場合でも、適切なサポート体制を整えることが重要です。

日本の生活習慣や文化への適応を促進する

外国人が日本の生活習慣や文化を理解し、日常生活にスムーズに馴染むための支援を行います。これには、礼儀作法や食事のマナー、公共交通機関の利用方法など、生活に密接に関わる情報が含まれます。

必要な行政手続きや社会保障制度について理解を深める

日本で生活する上で必要な行政手続き(住民登録、健康保険加入、年金手続きなど)や、社会保障制度についての基本的な知識を提供します。これにより、外国人が自立して生活できるよう支援します。特に必要に応じて、特定技能外国人に対する生活オリエンテーションや行政手続きの際に同行することが重要です。

困ったときの相談先や支援体制を知らせる

生活や労働に関して困ったことがあった場合に、当該外国人に対してどこに相談すれば良いかを明確に案内します。これは、精神的な安心感を提供し、問題発生時に迅速に対応できるようにするための重要な情報です。

労働関係法令や権利保護に関する基礎知識を提供する

日本での労働に関する基本的な法令(労働基準法、最低賃金法など)や、労働者としての権利(有給休暇の取得、労働時間の管理など)について、外国人が理解できるように説明します。

生活オリエンテーションは、出入国管理及び難民認定法に基づく特定技能制度の重要な要素として位置づけられています。事前ガイダンスとの違いは、実施のタイミングと内容の詳細さにあります。事前ガイダンスは入国前に行われる基本的な情報提供であるのに対し、生活オリエンテーションは入国後により詳細な情報提供と実践的な支援を行います。

受入いる際の「義務的支援」

特定技能外国人を受入れる際には、必ず実施しないといけない「義務的支援」と呼ばれる下記の10項目の支援業務があり、そのすべてを1号特定技能外国人支援計画に記載する決まりとなっています。

義務的支援は、特定技能外国人に提供しなければならない支援を指します。以下は主な義務的支援内容です。

任意的支援は、義務的支援とは異なり、特定技能外国人に対して実施が必須であるわけではなく、義務的支援と比べて自由度が高いものです。しかしながら、特定技能外国人が日本での就労や生活を円滑に行えるよう、可能な限り任意的支援を提供することが奨励されています。

実施方法と時間

生活オリエンテーションの実施方法と時間について、以下の点に注意が必要です。

生活オリエンテーションを実施する際のタイミング

特定技能外国人が入社した後

・または、在留資格の変更許可を受けた後

必要な実施時間

・原則として8時間以上
・例外:技能実習2号修了者や留学生など、同一機関で引き続き雇用する場合は4時間程度でも可

実施方法

・対面での説明
・テレビ電話を利用したリモート説明
・動画視聴による自習(ただし、質問対応体制の整備が必要)

使用言語

・外国人が十分に理解できる言語で実施する必要がある

提供すべき情報内容

生活オリエンテーションでは、以下の情報を提供することが求められています。

日本での生活一般に関する情報

・金融機関の利用方法(口座開設、ATM利用など)
・医療機関の利用方法(受診の流れ、健康保険の使い方)
・交通ルール(歩行者、自転車、自動車の基本ルール)
・生活ルール・マナー(ごみ分別、騒音防止、近所付き合いなど)
・生活必需品の購入方法(スーパー、コンビニ、ドラッグストアの利用)

必要な届出や手続き方法

・所属機関等に関する届出(就労開始・終了の届出など)。特定技能所属機関に関する届出や手続きも含まれ、必要な連絡先や内容について詳細が提供されています。
・住居地に関する届出(住民登録、転居届など)
・社会保障及び税に関する手続き(健康保険や国民年金の加入、納税など)
・その他の行政手続き(在留カードの更新、在留資格変更など)

相談や苦情の申出先

・支援担当者の連絡先
・国や地方公共団体の相談窓口の連絡先

医療体制や医療機関に関する情報

・外国人患者受入れ体制が整備された病院の情報
・医療通訳サービスの案内
・民間医療保険の加入案内

法的保護に関する情報

・入管法令や労働関係法令の基礎知識
・法令違反時の相談先と連絡方法
・特定技能雇用契約に関する相談先

登録支援機関の役割

登録支援機関とは

日本で特定技能ビザを持つ外国人労働者を受け入れる企業や個人事業主に代わって、特定技能外国人の生活や就労に関する支援を行う機関のことです。これらの機関は、出入国在留管理庁に登録され、一定の基準を満たしている必要があります。登録支援機関は、特定技能外国人に対する支援業務を中心に、生活オリエンテーションや手続きの代行サービスを提供しています。

支援委託の費用目安

月額2〜3万円程度(委託範囲により変動)

委託する際の注意点

特定技能外国人のニーズに応じた支援が行われるか確認

文化や言語の違い

特定技能外国人の出身国や文化、言語の背景に応じた支援が必要です。例えば、日本語が得意でない場合には、支援内容をその母国語で提供できるかどうかを確認します。また、宗教や文化に配慮した支援が行われているかも重要なポイントです。

個別の状況に対応

特定技能外国人の家庭環境や個々の健康状態、技能レベルに応じて、適切な支援が提供されているかどうかを確認します。例えば、家族を帯同している場合には、住居や教育に関する支援も必要です。

具体的な支援内容

労働環境の改善や職場でのトラブルの解決など、特定技能外国人が直面する具体的な問題に対応できる支援が行われているかを確認することが重要です。

支援内容と費用の透明性を確保

支援計画書の確認

登録支援機関が提供する支援内容が明確に記載された支援計画書を確認します。この計画書には、特定技能外国人に提供される具体的なサポート内容が詳細に記載されている必要があります。

費用の内訳

支援にかかる費用の内訳が明確に示されていることを確認します。特定技能外国人や受け入れ企業にとって、費用が適正であるかどうかを判断するための情報が必要です。

契約書の確認

登録支援機関と受け入れ企業との間で結ばれる契約書には、支援内容や費用に関する詳細が記載されている必要があります。契約前にこれを確認し、不明点があれば事前に質問して解決することが重要です。

支払いのタイミングと方法

支援費用の支払い方法やタイミングについても明確にしておくことが大切です。不透明な支払いが発生しないよう、契約時にしっかりと確認しましょう。

報告義務の確認

定期報告

登録支援機関が定期的に特定技能外国人の状況について報告する義務があるかどうかを確認します。これには、外国人労働者の労働環境や生活状況に関する報告が含まれます。

報告内容の詳細

報告内容が詳細で、問題が発生した際に早期に対応できるような情報が提供されているかどうかを確認します。

連携体制の確立

コミュニケーションルート

登録支援機関と受け入れ企業、そして特定技能外国人との間で、円滑なコミュニケーションが取れる体制を整えることが重要です。定期的なミーティングや、緊急時の連絡手段を明確にしておきます。

問題解決のスピード

問題が発生した際に、迅速に対応できる体制を構築することも重要です。登録支援機関と緊密に連携し、問題が大きくなる前に解決するための仕組みを整えましょう。

生活オリエンテーション実施の注意点

生活オリエンテーションを効果的に実施するために、以下の点に注意しましょう。

リソースが不足している場合は、企業が生活オリエンテーションを実施する際の時間の制約に直面した場合の対処法として、登録支援機関への委託を検討し、生活オリエンテーションの実施だけでなく、その他の支援業務も一括で委託することを推奨します。

理解度の確認方法

  • 質疑応答の時間を設ける

  • 簡単な確認テストを実施する

  • フォローアップ面談を行う

確認書の取り扱い

  • 生活オリエンテーション確認書(参考様式第5-8号)は紙での提出が必要

  • 特定技能外国人の署名を得る

複数の特定技能外国人への同時実施

  • 同時期に複数名を雇用した場合、同時実施が可能

  • ただし、個別のニーズにも配慮する必要がある

まとめ

生活オリエンテーションは、特定技能外国人が日本で安全かつ安定した生活を送るための重要な支援です。適切な情報提供と継続的なサポートにより、外国人材の円滑な受け入れと共生社会の実現に貢献することができます。さらに、「1号特定技能外国人支援に関する運用要領」に基づき、特定技能外国人が日本での生活を円滑に行うために必要な情報提供やサポートの重要性が強調されています。

受入れ企業や支援機関は、生活オリエンテーションの重要性を十分に理解し、法令に基づいた適切な実施を心がけましょう。また、特定技能外国人一人ひとりのニーズに寄り添い、きめ細かな支援を提供することが、彼らの成功と日本社会への貢献につながります。

よくある質問(FAQ)

Q: 特定技能生活オリエンテーションはいつ実施しますか?
A: 特定技能外国人が入社した後、または在留資格の変更許可を受けた後に実施します。

Q: 生活オリエンテーションは何時間くらいですか?
A: 原則として8時間以上の実施が求められています。ただし、技能実習2号修了者や留学生など、同一機関で引き続き雇用する場合は4時間程度でも可能です。

Q: 事前ガイダンスと生活オリエンテーションの違いは何ですか?
A: 事前ガイダンスは入国前に行われる基本的な情報提供で、生活オリエンテーションは入国後により詳細な情報提供と実践的な支援を行います。

Q: 特定技能の事前ガイダンスはどのくらいの時間ですか?
A: 事前ガイダンスの具体的な時間は規定されていませんが、必要な情報を十分に提供できる時間を確保する必要があります。一般的には1〜2時間程度で実施されることが多いようです。

無料相談実施中

CTA-IMAGE

ご質問やお悩みごとなど、何でもお気軽にご相談ください!